コンビニのコーヒーが日本全国どこでも同じ味になる理由

こんにちは!サンマルコの毛利です。
私はイタリアのエスプレッソマシン「LA SAN MARCO(ラ・サンマルコ)」を扱いながら、コーヒーにまつわる色々な仕事をしています。
今回は「日本全国どのコンビニに行っても、同じような味のコーヒーが飲めるのはなぜ?」という疑問をテーマに、コーヒーの味を左右する「水」の話をしてみたいと思います。
正直、コーヒーの味を決める要素はたくさんありますが、今回は「水が大切だよ」という視点にフォーカスしてお伝えしていきます。
明日、コーヒー好きな友人に教えてあげてください。
まさにコンビニコーヒーが全国どこでも安定した味を出しているのは、水をコントロールしているからなんです。
Contents
日本全国どこでも同じ味を出すコンビニコーヒーの“秘密”
「地域差のある水」をどう均一化しているか
コーヒーは、水を使って淹れます。こうやって聞くとあまりにも当たり前なんですが(笑)水がものすごく大事なんですよね。
日本は北から南まで、水道水の硬度やミネラル成分量が微妙に違います。
硬度が高めのエリアもあれば、もともと軟水寄りの地域もある。水質が変わると、コーヒーの苦みや雑味、あるいは香りまで変化するのです。
なのに「コンビニコーヒーはどこに行っても同じ味!」と感じる方は多いはず。
結論、これは各店舗のコーヒーマシンに特定のフィルターや浄水システムを導入して、水質を標準化しているからなんです。
たとえば「このフィルターを通すことで、硬度をある程度一定に落とす(あるいは上げる)」「ミネラル分をコントロールする」など、メーカーが想定した“ベストな水”に近づけるための調整が全国一律で行われています。
同じ豆・同じマシンだけでは足りない理由
同じ豆や機材を使えば同じ味になるかというと、そうではありません。実は「水」が違うだけでガラッと味わいが変わります。
コーヒーはたった数十ミリリットルの液体でも、そこに含まれるカルシウムやマグネシウムといった成分が雑味や酸味・苦み、あるいはコクに影響を与えるんですね。
そのため、コンビニのコーヒー部門は「豆はこれ」「マシンはこれ」で終わりではなく、「水をこう加工する(こうフィルタリングする)」という仕組みを徹底して揃えています。
いわば全国数千店舗で、同じ“水の設定”を実現しているんです。
コンビニでいつものコーヒーが飲める安心感
コンビニコーヒーは手軽さも魅力ですが、もう一つの大きな強みが「どこで買ってもハズレがない」こと。
これはコーヒー初心者の方や毎日のようにコーヒーを飲む方にとって、かなり大きい安心材料なんじゃないでしょうか。
・いつものコンビニに行けば、あの味が飲める
・急に別の地域に行っても、あの味が飲める
こうした味の安定には、水の統一が欠かせません。シビアな言い方をすると「水を甘く見ていると、全国標準の味なんて実現できない」ということです。
逆に言えば、水を統一すれば「ほぼ同じ味に近づける」ことが可能なんですね。
水の話から広がるコーヒーの世界
私はこの「コンビニコーヒーの水質統一」という事例が、日本中の人にコーヒー文化を広めるきっかけになったと思っています。
自分で豆を挽いて淹れる人も、スペシャリティコーヒーを追求する人も、最初は身近なコンビニコーヒーからスタートしたというケースは多いんじゃないでしょうか。
その上で「あれ、コンビニコーヒーと同じ豆を買って家で淹れたのに、なんか味が違う?」と感じるときには、ぜひ水にも気を配ってみてほしいんです。
実は水道水の地域差や浄水器の有無が大きく関係していて、ここを整えるだけで「あ、同じ味かも!」と驚くことがあるんですよ。
もちろん、プロが使うカフェやレストランだと、さらに一歩踏み込んだ水質管理や抽出技術が必要になります。
でも「水をどう扱うか」がわかれば、コーヒーの味が劇的に変わるし、逆に言うと「誰でも安定した味を出せる」可能性がぐっと高まるんですよね。
コンビニのコーヒーが全国同じ味なのは“水”に秘密
日本国内でも、水の硬度やミネラル量は地域によってバラバラです。それに対してコンビニは、各店舗にフィルターや浄水システムを導入して水質を「標準化」しているのです。
だからこそ、同じ豆・同じマシンを使えば、ほぼ同じ味を再現しやすくなるんですね。
コーヒーにまつわる豆知識として、お楽しみいただけたでしょうか。
コンビニの取り組みを見れば、コーヒーにおいて“水”がどれほど重要かわかります。マニア向けのこだわり以前に、まずは水を一定にしてあげるだけで、思った以上に味はブレなくなる。
エスプレッソの楽しさが日本全国に広まるように、また記事を書きたいと思います!
NEWS・BLOG
ニュース・ブログ一覧-
コンビニのコーヒーが日本全国どこでも同じ味になる理由
-
レバー式がかっこいい?! エスプレッソマシンが「見た目重視」でOKな理由
-
コーヒー豆はロブスタが必須? 本場のエスプレッソに近づけるために。
-
美味しいエスプレッソが出ない時の対処法 原因は本当にマシンだけなの?
-
エスプレッソ初心者でも安心! サンマルコの圧倒的サポート体制
-
エスプレッソを知ると、 ラテアートはもっと美味しくなる。
-
エスプレッソマシンで広がる! カフェメニュー開発の幅
-
エスプレッソマシンと言えばコレ!レバーマシンが“憧れの存在”である理由
-
あなたのカフェ開業、夢から現実へ <本物のエスプレッソが繋ぐ未来>
-
【mamechamame様】20/20 LEVA 3GR納品完了